2日目の朝は早起きして、さっそくコンクール会場へ向かいました。
とりぎん文化会館。
広くてきれいな、響きの良いホールでした。
筆者が全国大会を聞くのは2回目。
1回目は、埼玉で中高の部が行われたとき。当時はまだ高校生で、誘導スタッフを担当していました。
(スタッフデビューが全国大会って、恐ろしい。)
Voces Veritasはトップバッター
都大会の時よりも細やかなところまで磨きがかかった、美しく丁寧な演奏で惚れ惚れとしました。
歌わされているのではなく、自分達の思いを伸びやかに表現しきっているのが本当に素敵だった。
コンクールとは思えない、完成した世界を持つひとつの舞台を見ているようでした。
弟分たちという贔屓目も多少はありますがね(笑)
コンクールという「競い合う場」ならではの、技術や声の良さを追求し複雑な曲を扱った堅い演奏ばかりが続くのかと思いきや、血の通った素敵な演奏にもたくさん出会えました。
しかし、歌ってて音楽の喜びを感じられているのかなと心配になる演奏もあったように感じます。
(個人的にとても素敵だと感じたのは、HIKARI BRILLANTEさんとCANTUS ANIMAEさん。どちらも全国大会の常連さんですが、確かな技術に裏打ちされた全てを包み込んでくれる大きくて温かい音楽がとうとうと流れていました。そういえばどちらも雨森先生が指導なさっている団体ですね。)
声の良さ、団の持つ技量、表現したい思いがマッチしていると感じた演奏はどれも素敵でした。
コンクールだからとチャレンジングな選曲をするのもよいが、団の良さを引き出すような選曲も必要なんだなぁ。
コンクールに出る理由は様々あると思いますが、目的のひとつに自団の実力を知り更なる成長に繋げることがあると思います。
難解な曲を歌いきる技術も団の成長のためには必要だけど、点数をつけられない部分こそが音楽の本質であり、音楽を深く豊かし、まだ知らぬ世界を切り拓く計り知れない可能性を秘めている部分だと思うのです。
様々な時代、様々な文化圏、様々な祈りの曲をそれぞれに良さを見いだしながら歌い、豊かな人生経験を表現の糧にして、ガウディの音楽を追求していきたいと強く感じました。
最終の飛行機で帰るため、最後まで聞けなかったのが残念!
来年は東京だし、ガウディはスタッフとして関わりながら演奏を聞くことができるのかしら。
肌で感じて、いい音楽を聞いて、たくさん学んだ二日間でした♪
温泉旅館での豪華な夕食!
砂丘では梨ソフト!
帰りの飛行機はVVくんの早帰り組と同じでした。と、言うことで喜びの表情をパチリ♪
==============================
《室内合唱団 VOX GAUDIOSA は 松下耕先生のもと、東京都内で毎週土曜日夜に活動をしている一般合唱団です♪現在、絶賛団員募集中です♪♪》